あけましておめでとうございます。
アントレプレナーサポーターズの田尻です。
本年もよろしくお願いいたします。
さて今回のテーマは資本金についてです。
資本金の金額をいくらにするのかは、会社を設立するときに会社名の次くらいに悩むポイントだと思います。
資本金とは
そもそも資本金とは何か?ですが、資本金とは会社が株主から集めたお金のことです。
会社を設立するとき基本的には創業者の方が自分でお金を出すことがほとんどだと思います。
会社はこの株主から集めたお金=資本金を使って必要な設備を買ったり、商品を仕入れたりしてお金を稼いでいくことになるので、資本金が多ければ多いほど大規模な事業を行っていくことができます。
また、資本金の金額が大きければ体力がある会社=潰れにくい会社として信用力にも繋がっていきます。
資本金の金額
次に資本金をいくらにすればいいのか?
毎月いくらぐらいの資金が必要になるのかがポイントになってきます。
会社を運営するにあたっては、人件費や家賃、備品の購入費、商品の仕入れ代など様々な出費が想定されます。
設立してすぐに売上がお金として入ってくればいいのですが、通常は出費のほうが多くなることがほとんどなので毎月必要な資金の最低3ヶ月分、理想は半年分くらいを資本金として用意するといいと思います。
ただし、税金面みると1,000万円未満であれば消費税の納税義務が2年間(1期目に1,000万円以上に増資した場合や半年で売上が1,000万円を超えた場合等例外があります)免除されるので小規模の会社であれば資本金を1,000万円未満にすることをおすすめします。
以上、資本金についてでした。